ベヒーモス終わらせてきました。
ドラケン防具とゲイボルグ作りました。
ゲイボルグといえば、クー・フーリの持ってた槍だそうで。
まぁ僕の中で、ゲイボルグといえば、あの青髪のかっこいい兄貴が出てくるんですけど。
さて、性能はというと。
1.ドラケン装備紹介


まぁ、どんだけ見切りと超会心つくねん・・・。笑
完全に太刀・操虫棍向けスキル構成。笑
防具名 | スキル | スロット |
---|---|---|
ドラケンアーメットα | 飛燕+1 超会心+1 |
31- |
ドラケンメイルα | 見切り+2 超会心+1 |
3– |
ドラケンアームα | 見切り+2 攻撃+2 |
22- |
ドラケンコイルα | 見切り+2 強化持続+1 |
3? |
ドラケングリーヴα | 攻撃+2 超会心+1 |
2 |
シリーズスキルとして「竜騎士の証」。
防具2つで飛燕(属性)
防具4つで達人芸。
完全に操虫棍専用といっていいでしょう。
2.ドラケン武器紹介

武器っていつも結局強いのか。弱いのかってわかりにくいんですよね。
では、龍の操虫棍といえば、あの有名な2本と簡単に比較してみましょうか。

1.白ゲージについて
【グランジストームとゲイボルグ真】は、匠をつけることで白ゲージを出すことが可能。
グランジストームは、匠1から。ゲイボルグ真は匠4から出すことができる。
2.カスタム強化について、
【ベヒ棍】のみ、カスタム2枠。
3.スロットについて
【ベヒ棍】が2スロ1個。
【ネル棍】が、1スロ1個。
【ジョー棍】がスロなし。
4.物理・属性攻撃力・会心の強さ。
物理:【ジョー棍】➡【ネギ棍】➡【ベヒ棍】
属性:【ベヒ棍】➡【ネギ棍】➡【ジョー棍】
会心:【ベヒ棍】➡【ネギ棍】➡【ジョー棍】
文字で書いたらちょっとわかりにくくなったきがしますが、結局強さで考えると、
【ジョー棍】➡【ベヒ棍】➡【ネギ棍】になると思います。
会心率をガチで組んだ装備だと、【ベヒ棍】のほうがダメージが出そうな気もしますが。
ただ、【ジョー棍もベヒ棍】もネル棍より青ゲージは短いので、匠はありきの運用が必要な武器といったところでしょうか。